ニュース&トピックス

トップページ > トピックス(一覧) > 柔整学科の日常 ~日整柔道大会係員編~

2018.10.31(水)

柔整学科の日常 ~日整柔道大会係員編~

柔整学科の日常 ~日整柔道大会係員編~

皆さんこんにちは!

季節はすっかり秋ですね。

“スポーツの秋”です。しかし“食欲”の方が強めです…。

 

さて、10月7日(日)に『日本柔道整復師会 全国柔道大会』が開催されました。

毎年SSJSの教員と学生で、大会の係員をお手伝いさせて頂いています。

今日はその様子をお見せします。

 

 

柔道の聖地、講道館で行われるこの大会。

午前中は少年柔道の試合があります。

子供たちの元気な声が響きます。

 

 

続いて形(かた)の審査会。

小学生とは思えない技のキレに、観客も息を飲みます。

 

 

午後は大人の試合です。各都道府県の代表、まさに猛者たちがぶつかります。

学生は試合場のタイマーや試合の得点、結果の記録などをお手伝い。

 

 

試合の間にちょっと一息。緊張しますからね。

 

 

そして大きな問題もなく無事終了です。

緊張しながらも、それぞれの役割を全うしました。

 

 

SSJSの柔整学科は柔道の授業がありますが、専門学校から柔道を始める学生がほとんどです。

試合を間近で見る機会は滅多にないので、勉強にもなりいい刺激をもらったと話していました。

 

今年も日本柔道整復師会、そして大会運営の方々には大変お世話になりました。

学校として、また今度もこういった活動を行っていければと思います。

ニュース&トピックス一覧に戻る