◆「このままこの仕事を続けたいか。」
鍼灸師を目指そうと思った理由は、『鍼灸って、スゴイ!!』と実感したからです。
ストレス過多の職場で働き詰めの結果、心身不調に陥りました。 偶然受けた鍼灸治療がとても体に合い、身体がみるみる変化していきました。数年通院した結果、長い年月かけて蓄積されていった体の奥底の疲労が取れていくのを実感し、『鍼灸』に強い興味を持ち始めました。
また、およその人生の折り返し地点に来たのも、この分野を目指す大きなきっかけのひとつでした。 「このままこの仕事を続けたいか。」仕事をしながら半年位ずっと自問自答を続けていました。 答えはいつも「このままでは人生後悔する!」でした。 そしていつからか、『これからの人生は、人の健康をサポートする側に回りたい!!』『学ぶなら、鍼灸が良い!!』と強く思うようになっていました。
◆鍼灸師は一生モノの仕事になる
とは言え、最後は「自分の年齢」が大きな不安材料になりました。 ですが、自分がメニエール病である事、自律神経の調節がうまく出来ない体質である事、15年以上もの社会人経験がある事は、 未来の患者様・お客様に寄り添える鍼灸師になれるのではないかと思いました。 そして、鍼灸師は『国家資格』です。取得したら、一生モノの仕事になるし、リストラや定年退職を気にせず働けるのも大きな魅力です! 「これはやる価値有り!」と思い、思い切って入学しました!!
◆分からない事は恥ではない!
実際に入学してみたところ、授業の内容が非常に濃いです。 暗記モノが多く、勉強に不安を感じる時はあります。 でも、小テストやクラスメイトとの助け合いでどうにかなります!! 繰り返し復習をしていればアラフォーでも記憶に残る!という事が分かりました。 そして、心強いのは、先生方が口を揃えて「分からない所は放置しないで、ちゃんと聞きに来てください」と言って下さる事です。
社会人経験者だからこそ、「分からない事は恥ではない!」という考え方が体に染み込んでいるので、バンバン質問しています!!
そのおかげで、難しい科目もなんとか理解しながら進められています。
念願だった「人の心と体」に関わる分野に、今後は自分の身を置けることが本当に嬉しいです。自分の姿勢次第でどんな風にでもやれる感覚も楽しみです。
◆自分の心のコンパスに従って生きる
組織から抜けるのは、やはり勇気がいることだと思います。 でも、「今のままで良いのかな?」「定年まで今の会社で働き続けるのか…。」「違うことやるなら今なのかな??」と感じているのであれば、思い切って行動するのも有りだと思います。
自分の心のコンパスに従って生きる、って本当に楽しいです! 勉強はキツイですが、自分が「やりたい!」と思い、始めた事なのでやっぱり楽しいです。 再び勉強する感覚も、学校生活を送る感覚も新鮮です。 勇気を出して会社を辞めて良かったです。 今、心はとても満たされています。 今まで感じたことがない「充実感」でいっぱいです。
人生一度きりです! 自分の人生の操縦士になるのって、楽しいですよ!!
|