ABOUT

柔道整復学科の魅力と特徴

医療・スポーツ・介護の分野で活躍する
“柔道整復”のプロフェッショナルを目指そう!

柔道整復師は厚生労働大臣が認めている医療系の国家資格です。
代替医療が注目を集めているなか、素手で治療する柔道整復師は、
専門的な医療のスペシャリストとして現代医学の中でも重要な位置を占めています。

広がりをみせる柔道整復の活躍の場

  • 接骨院勤務

  • 病院勤務

  • スポーツトレーナー

  • 介護・福祉
    ケアマネージャー

  • 接骨院独立開業

医療・スポーツ・介護で活躍できる柔道整復師になる!

現場で実際の施術が学べる!

左門町接骨院

運動器(骨、筋肉)に加わるさまざまな外力や自家筋力などによって発生する各種損傷に対する施術を行います。臨床実習では、実際の患者様への施術の他、整形外科との連携も学べます。

ドクターの診断や技術が学べる!

四谷整形外科 リハビリテーションクリニック

運動器の病気やケガの治療として、運動療法などのリハビリテーション、薬や注射などの保存的治療を行っています。臨床実習ではドクターの診断や理学療法士の技術が学べます。

トレーナーとしての視野を広げる!

スポーツトレーナークラブ

アスリー卜の健康管理や傷害予防、運動時の怪我の応急処置、怪我をしにくい身体を作るためのトレーニング方法など、スポーツの現場で役に立つ知識と技術を、株式会社ケッズトレーナーの協力のもとに学んでいきます。

多くの利用者様と接することができる!

GENKI NEXT 介護センター

機能訓練を楽しく続けられ、「介護レベルをあげない」「寝たきりにしない」「心地よく」がモットーの機能訓練特化型デイサービスです。臨床実習では、多くの利用者様と接することができます。

だから身につく!
SSJS柔道整復学科 3つの特徴

  • 特徴

    臨床実習の時間が長い!

  • 特徴

    医療の現場と同じ設備で実習講義

  • 特徴

    柔道整復師としての視野を広げる環境

 

SSJSの国試合格率が高いヒミツ

基礎医学からスタートして3年でしっかり習得。

人体の基本的な仕組みについて徹底的に理解ができるよう、1年次には「基礎医学」の講義が充実しています。これまで包帯の巻き方を知らなかった自分でも、この講義のおかげでしっかり理解できるようになりました。

ちょっと気になったらすぐ聞ける、先生との距離感。

それと、SSJSは先生と学生の距離感がとても近くて、先生方がすごく親身になって教えてくれるんです。講義や実習でちょっとわからないところがあっても、先生にすぐ相談できるから、疑問を後に残さないでいられるんですよね。