スポーツトレーナークラブではどんな活動をするの?インタビューしてみました。
インタビュー
スポーツトレーナークラブのインターン実習による貴重な体験談をクラブ生にインタビューしました。 また、本校のスポーツトレーナークラブの強みについてもクラブ顧問が分かりやすくお話いたします。(5分26秒)
ケッズトレーナーで活躍する卒業生

株式会社ケッズトレーナー
益子 さゆり
全日本卓球
2014年 柔道整復学科卒業
柔道整復師として勤務していますが、昨年から卓球の全日本女子チームのトレーナーとして大会にも帯同しています。接骨院でもスポーツの現場でも、患者さんからの言葉や笑顔がうれしいのは一緒です!

株式会社ケッズトレーナー
大山 薫
全日本卓球
2014年 柔道整復学科卒業
在学中は多くのトレーナー活動の現場に行かせて頂き、先生方や先輩の姿を見て、教室では学べない沢山の経験をする事ができました。その経験が今、様々な場面で活かされていると思います。

株式会社ケッズトレーナー
磯野 美波
ケッズ接骨院 吉祥寺勤務
2018年 鍼灸学科卒業
ケッズトレーナーに入社後、チームのトレーナー帯同が叶い、やりがいを感じました。この先もずっと勉強ですが、とてもやりがいのある職だと思います。夢に向かって、一緒に頑張りましょう。
在校生の声

柔道整復学科 2年
川島 駿
秦野曽屋高等学校卒業
僕は今アメリカンフットボールの現場にインターンとして行っていて学校ではあまり学ぶことができないテーピング、選手のケア、トレーニングなどを学んでいます。現場に出て実際にやってみることの大切さを知りました。

柔道整復学科 2年
鈴木 峻
私立豊南高等学校卒業
将来は野球に携わる仕事がしたく、トレーナーを目指して日々懸命に勉強や課外活動に励んでいます。
野球のトレーナーになるためになにが必要か、自分は今なにをしなければならないのか、なにが足りないのかを考えて行動するように心がけてます。

柔整学科 2年
水元 光希
正智深谷高等学校卒業
私は陸上やラグビーなど様々なスポーツの現場に出てトレーナーを目指して頑張っています! 学生という環境は自分の知りたいことを知るチャンスなので、セミナーに行ったり簡単な資格を取ったりと色んな事にチャレンジしています!

鍼灸学科 2年
川田 夕稀
高島高等学校卒業
スポーツトレーナークラブでは主にテーピングやマッサージなどを学んでいます。インターン活動に実際に行った時に現場で学んだ事が活かされるとやりがいを感じます。これからもトレーナー目指して頑張ります!